IMPLANTインプラント

インプラントについて

インプラントメーカーは国内で流通している物で50から100社あると言われており、海外から個人輸入できるものも含めると200社を超えます。どのようなインプラント製品を使用して治療を行うかは歯科医院ごとに異なります。

当院では、日本、そして世界中の歯科医師から高い評価を受け、トップシェアを占めている下記のインプラント製品を使用しております。また、すべての治療で「純正品」を使用しています。

インプラント

当院で使用しているインプラントメーカーはNobel Biocare(ノーベルバイオケア)です。

ノーベルバイオケア社は、1965年にスウェーデンのブローネマルク博士が発見した、骨に結合する歯科インプラントを世界で始めて製品展開したメーカーです。インプラント治療に関しては積極的にインプラントガイドシステムを多用しています。

インプラントガイドとは、インプラント埋入手術の際に使用するシステムです。検査の際に行ったCT撮影から顎骨の立体的な画像を専用のソフトに取り込むことで、事前にシミュレーションを行えます。解剖学的、補綴的見地から立てた治療計画に沿って、インプラント埋入を誘導するサージカルテンプレート(マウスピース)を作製します。

インプラント

マウスピースのような形をしたテンプレートには、インプラントの埋入位置・角度・深さなどの情報が設定されています。ガイドを用いた手術では歯肉を切開するのではなく、インプラントが入る分の穴を開けて埋入するため、外科的侵襲の範囲が必要最小限となります。

また、縫合や抜歯などの工程も不要となるため、従来のインプラント治療よりも治療にかかる時間が短縮され、患者さんの身体的な負担軽減に繋がります。

インプラント治療の流れ

インプラント

術前検査

まずは手術前に各種検査を行います。

主に口腔内診査、口腔外診査、開口量、模型分析、CT検査などを行いインプラント手術に必要なデータを集めます。 これにより、患者さんごとに適したインプラント(フィクスチャー)を選択していきます。

インプラント

インプラント手術

検査によりシミュレーションが完了したら手術開始です。

フィクスチャー(①)を骨に埋入し、その際の骨への食い込み具合を考慮してフィクスチャー上部にネジ式の蓋をします。

大体の場合はヒーリングアバットメント(②)という丈の長い蓋をして、歯肉からはみ出る高さに設定します。

ただし、条件的に最初にフィクスチャーの食い込み具合が低めだと判断できた場合や特殊な術式を用いる場合などはカバースクリュー(③)という丈が短い蓋をして、口腔内に露出しないように歯肉の中に封入します。

*歯肉調整
より審美性や清掃容易性が求められる部位では仮歯などを用いて歯肉の理想的な形態へと調整する場合があります。

インプラント

最終補綴物装着期間

フィクスチャーを埋入してから4か月ほど(条件により期間は異なる場合もあります。)経つと、フィクスチャーと骨が結合します。これにより、しっかりと荷重を掛けても耐えることができるので最終的な治療に移っていきます。

まずはヒーリングアバットメントを撤去し、最終的な土台(アバットメント)を装着します。

インプラント

その後アバットメントに合わせた最終クラウンをセットして治療は終了です。その後は定期的なメインテナンスを行っていき、インプラントを長期的に管理していきます。

インプラント

インプラント各部位名称

①クラウン(被せ物):

様々な材質があります。

②アバットメント:

クラウンとフィクスチャーをつなぐ部分です。ジルコニア、チタンの材質があり、使用部位や審美性を考慮し選択します。

③フィクスチャー:

骨と結合する部分です。各種様々なサイズや形態があります。材質は表面加工を施したチタンです。

インプラント

固定方法

クラウンの固定方法は2種類あります。

①セメント固定

接着剤(セメント)にてクラウンを固定します。ネジ穴がそもそもないため、より天然の歯に近いクラウンを装着することができます。

②スクリュー固定

クラウンをネジで固定する方法です。ネジ穴が存在するため、より繊細な審美性が求められる部位には条件的に使用を避ける場合がありますが、ネジで固定をするためクラウンの取り外しが容易というメリットがあります。

*当院ではインプラントの長期安定性、インプラントのメインテナンスの容易性を考慮し、スクリュー固定を推奨しております。

インプラント インプラント

『骨がないのでインプラントができないと言われました』

当院では骨が足りない場合でも、無理にインプラントを入れるのではなく、しっかりと骨を造成した上で理想のポジションにインプラントを埋入できるように考慮しております。

制限された中で妥協したインプラントを入れてしまうと、長期的に見た場合に清掃性不良であったり噛み合わせに負担がきてしまいせっかく入れたインプラントがダメになってしまう場合があります。

骨を造成する方法としてGBR(Guided Bone Regenerationの略:骨誘導再生法)、ソケットリフト、サイナスリフト、が挙げられます。

GBR

骨が痩せてしまった場合や、高さが低くなってしまいインプラント治療が難しい場合に用います。

人工の骨や自家骨(自分の骨)を骨を足したい部位に置いておき、その上にメンブレンと呼ばれる吸収性の膜で覆うことで、選択的に骨芽細胞と呼ばれる骨を作る細胞を誘導します。

目安としては4~6か月ほどで硬い骨に置き換わるので、その後インプラント埋入を行います。(GBRと同時にインプラントを埋入する場合もあります。)また審美性、清掃性の向上のために行われる場合もあります。

インプラント

サイナスリフト

インプラント

 

上顎の奥歯の骨の中には上顎洞という空洞があります。この空洞までの距離は個人差があるため、インプラントがそのままだと埋入できない場合があります。その場合にその空洞の部分に自家骨や骨補填剤を置き骨の造成を図ります。

この処置をサイナスリフトと言います。骨はおよそ6ヶ月ほどで定着するのでその後インプラントを埋入します。(サイナスリフトと同時にインプラントを埋入する場合もあります。)

ソケットリフト

インプラント

 

サイナスリフトほど多量の骨造成が必要ではない場合にはソケットリフトを用いる場合もあります。 ソケットリフトはサイナスリフトと比べて骨を削る量や粘膜の剥離の量などが少ないため、患者さんの負担が少ないという特徴があります。(ソケットリフトの場合、大体はインプラントを同時に埋入します。)

当院のインスタグラム

WEB予約はこちら

LINE予約はこちら